田名向原旧石器遺跡

人類の進化と拡散
人類の進化と拡散
人類発生から1万年を1㎝で見ると、縄文時代は6mの最後の方の1㎝くらいになる。
人類の進化・拡散と日本列島の旧石器文化
人類は、今からおよそ700~600万年前にアフリカ大陸に登場した。
その後、約250万年前に石器が作られるようになり、
約30万年前にホモ・サピエンスが登場した。
ホモ・サピエンスは約10万年前にアフリカからユーラシア大陸の全土に拡散した。
日本列島には約4~3万年前に渡ってきたと考えられている。
前期旧石器時代 石器がつくられる
中期旧石器時代 剥片石器がつくられる
後期旧石器時代 日本列島の旧石器文化の始まり
後期旧石器時代 ナイフ形石器
縄文時代 定住化始まる
弥生時代 稲作が始まる

旧石器時代の暮らし
旧石器時代のくらし模型
旧石器時代のくらし
狩猟
採集
採集
石器づくり
皮をなめす

旧石器時代の遺跡
旧石器時代の遺跡
1946年の岩宿遺跡発見(相沢忠洋氏)以降、日本列島の各地で発見されるようになり、
現在では1万ヵ所以上の旧石器時代の遺跡がある。
旧石器時代の遺跡
日本列島の住居状遺構
住居状遺構と後期旧石器時代
田名向原遺跡
田名向原遺跡
相模野台地の地形
旧石器時代の調査と遺構
住居状遺構発見のきざし
田名向原遺跡 住居状遺構
田名向原遺跡 住居状遺構
住居状遺構から発見されたもの
県指定重量文化財 田名向原遺跡住居状遺構出土の石器
県指定重量文化財 田名向原遺跡住居状遺構出土の石器
槍先形尖頭器(安山岩・凝灰岩)
槍先形尖頭器(黒曜石)
黒曜石と人の移動
黒曜石と人の移動
世界の中の田名向原遺跡
住居状遺構の想定復元
住居状遺構の想定復元模型
住居状遺構の成り立ち
住居状遺構の保存決定と国の史跡指定
住居状遺構出土石器群、県重要文化財に指定
産経新聞 平成22年2月6日掲載
河岸段丘の形成とローム層
関東ローム層上部の模式柱状図、田名向原遺跡の柱状図
田名向原遺跡の地層
田名向原遺跡の古環境
気候と植生の変化
相模原市立 史跡田名向原遺跡旧石器時代学習館(旧石器ハテナ館)
史跡田名向原遺跡公園ジオラマ模型
史跡田名向原遺跡公園案内図


コメント